てこねずしは、漁師が船上で取れた新鮮な魚をその場でさばき、
酢飯と一緒に食べたのが始まりと言われる三重県伊勢志摩の郷土料理です。
一般的にはカツオを使用するようですが、
今回はマグロと冷蔵庫に残っていた帆立で作ってみました。

甘めのたれで頂きます
材料
刺身 400g~
漬け汁
醤油 100cc
砂糖 20g
酒 大さじ1
米 5合
合わせ酢
酢 100cc
砂糖 100g
塩 小さじ1
お好みで・・
青紫蘇の千切り、紅しょうがの千切り 刻み海苔
作り方
① お米は普通に炊きます。
② カツオ(今回はマグロ)を厚さ7~8cmに切り、漬け汁に漬け
ザルに上げて汁気を切る。
漬け汁の1/3量はとっておきます。
③ 蒸らしたご飯にとっておいた漬け汁を回しかけ、5~10分してからおけに移す。
④ ③にすし酢を手早く切るように混ぜ合わせ、うちわなどで冷まします。
⑤ カツオを上にのせ、ザッと混ぜたら完成です。