とりの鍋照り焼き

こちらは昨日の夕ご飯とりの鍋照り焼き


鶏肉は豚肉より淡白ですが、肉と皮の間に黄色い脂肪のかたまりがついているものがあります。
コレをとっておかないと、焼いたときに溶け出してしつこい味になります。

とりの鍋照り焼き

作り方です

① とりもも肉小2枚はしょうゆ・みりん各大さじ3を合わせた中につけ、
  ときどき返しながら30分以上おきます

  焼く前に調味料につけておくと味がしまります。
  少なくとも30分以上、冷蔵庫に入れて一晩おくといっそうおいしくなります。


② フライパンに油を入れ、①の汁をよくきって皮を下にして入れ、
  裏返して同じように焼き色をつけます。

③ ①の漬け汁と水2/3カップを②に加え、ふたをして弱火で蒸し煮にして芯まで火を通します。

④ ふたを取って火を強め、汁を煮詰めながら鶏肉に味をからめます。

  肉を押してみて弾力があれば焼き上がりです。


同じカテゴリー(ごはん作り)の記事
海老のチリソース
海老のチリソース(2010-08-04 10:19)

セロリの葉で箸休め
セロリの葉で箸休め(2010-03-07 20:05)

マグロのカマ煮付け
マグロのカマ煮付け(2010-03-03 22:10)

マグロ・サーモン丼
マグロ・サーモン丼(2010-03-03 21:37)

切り干し大根
切り干し大根(2010-02-23 19:35)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
とりの鍋照り焼き
    コメント(0)