ぶり大根

今が旬のぶり熱帯魚
あら独特の生臭みを出さず、美味しく煮上げるには丁寧な下ごしらえが決め手。
ぶりのあらはサッと熱湯に通して、血やわたなどをしっかり落とします。

ぶり大根
ぶりのあらのうまみをたっぷりと大根に吸わせましょうおすまし
少し時間をおくと味がなじんで、翌日でもおいしく食べられます。



材料

ぶりのあら・・・約500g
大根・・・2/3本(600g)
しょうが・・・大1片


煮汁
 だし汁・・・2と1/2カップ
 酒・・・1/2カップ
 しょうゆ・・・1/3カップ
 砂糖・・・大さじ1~1と1/2
 みりん・・・1/2カップ

米のとぎ汁


作り方

①大根は皮をむき、厚めのイチョウ切りまたは半月切りにする


②鍋に大根と米のとぎ汁をたっぷり入れ強火で竹串がようやく通るまで下茹でし、湯で洗います。
   (こうすると大根の苦味が取れ、味がしみ込みやすくなります)

③ぶりのあらはざるに並べ、塩を両面にふり、20~30分おきます。

④鍋にたっぷりの湯を煮立て、あらを2~3切れずつ入れて、表面が白くなる程度に
 さっと湯通しして冷水に取ります。
 

⑤鍋に酒とみりんを入れ、強火にかけて煮立たせアルコール分を飛ばします。

⑥昆布だし・砂糖・しょうゆ・を加え、あらと大根を入れ、落し蓋をして中火でじっくり煮つめます。


同じカテゴリー(ごはん作り)の記事
海老のチリソース
海老のチリソース(2010-08-04 10:19)

とりの鍋照り焼き
とりの鍋照り焼き(2010-08-02 11:58)

セロリの葉で箸休め
セロリの葉で箸休め(2010-03-07 20:05)

マグロのカマ煮付け
マグロのカマ煮付け(2010-03-03 22:10)

マグロ・サーモン丼
マグロ・サーモン丼(2010-03-03 21:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ぶり大根
    コメント(0)