トップ
›
日記/一般
|
磐田市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
主婦の台所から
旦那と二人暮しの主婦です。毎日の手作りをお届けします。
カヌレ
2009/03/05
お菓子作り
十何年か前に流行りましたね。
フランスの修道院で作られていた古い歴史を持つお菓子です。
外側は茶色でカリッとして、中はバニラの風味がきいたしっとり生地で、
外と中のバランスを楽しみます。
カヌレとは「溝のついた」という意味
この型の形状からついたようです。
220℃のオーブンで1時間焼いた後、型から抜き、冷まします。
同じカテゴリー(
お菓子作り
)の記事
おからとゴマのクッキー
(2010-08-02 12:35)
おからと小豆のドロップクッキー
(2010-08-02 12:07)
ラスク
(2010-08-02 11:44)
オカラ林檎ケーキ
(2009-10-25 17:25)
栗の渋皮煮
(2009-10-03 07:39)
おからとゴマのかりんとう
(2009-09-26 08:14)
Posted by ジャーマンチャンネル
この記事へのコメント
ジャーマンさん
やはり・・・カヌレも砂糖控えめですか~?
Posted by
足元気あつみ
at 2009年03月05日 21:42
手作りって良いですよね。
味も工夫できるし、すばらしいですね。
Posted by
まねきねこです
at 2009年03月07日 13:26
あつみ さん
これ、砂糖たっぷりで~す(^_^;
言ってる矢先から、こんな甘いものを作ってしまい、
自分のいい加減さに、あきれてしまいました(-_-;)
次回は、砂糖無しのスイーツをお届けします♪
まねきねこ さん
こんにちは。
私も、食べるものは、なるべく手作りにしたいと思っています。
これからもどうぞよろしくお願いします。
Posted by ジャーマンチャンネル
at 2009年03月12日 19:53
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
前の記事
次の記事
写真一覧をみる
カヌレ
コメント(
3
)