家では毎年味噌を作ってます。
1月~2月の寒い時期(大寒のあたり)に仕込み、
その年の11月以降から食すスケジュール。
今までは大豆・麹・塩を買っていましたが、
畑をやりだした昨年からは、大豆を作って、それで味噌を作ろう!って意気込んでます。
でも、その大豆作り・・昨年は失敗に終わった

蒔く時期が遅かったのか、畑が草だらけのせいか、
または、私の愛情が足りなかったか・・・
ひとつの苗に一粒くらいしか生らなくて、

なんとかなった大豆も、保管方法が悪くて、カビてしまった
隣の畑のベテランおばあちゃんは、「あんたの大豆、まずそうだね~」とか言うし・・・
「来年は頑張るで教えてよ」って言うと、
「来年までは生きてないから」・・といいつつ、今日も暑い中、元気に畑仕事してます。
このおばあちゃん、90歳なのに全然ボケてなくて、色々教えてくれたり、野菜をくれたり、
いいおばあちゃんです。
で、本題の大豆ですが、今年は今ところ何とか生ってます

これが、私の畑
大豆がギッシリ

もっと離らかして植えた方が良いと、周りの畑の方に指摘を受けました。
右側の、葉が生い茂っている方が黒

花が咲き出してる
で、左の背の低いのが青

実が膨らみますように。
さぁ、今日も畑に行ってきます!